エトピリカの blog

日々のつれづれや、実験してみたことについて書いています。

躁鬱病を治した時やったこと

こんにちは。

この記事、1年位前に下書きして、重すぎてそのままにしてました。

もし、この記録がお役に立てればうれしいです。

 

タイトル通り、私は10年位前、躁うつ病2型でした。合わない環境で適応障害になり、色々悪化して、最終的になったのがこの病名でした。

症状はパニック障害過呼吸、不眠、希死念慮(死にたいなぁ~ってやつですね)などなど。

今は緩解して、薬もいらなくなり、夜も眠れてます。治るまでの10年に、心療内科や精神科をはしごし、一番ひどいときは精神病院に入院していました。我ながら、よく生きてるもんです。

それで、治るために色々試行錯誤したことをつらつらと書いてみました。

やったこと

1:運動、発散系

走ったり空手の型、太極拳、ウォーキング

カラオケ

2:整え系

・片付け。悩んだり悶々としてるより気分が良くなるし発散にもなります。

・おしゃれする。ヘアセットやメイク、ネイル。だいぶ気分変わります。

・生活リズムを一定にする。

・ストレッチや散歩等。

パニック発作が出た後、全部無駄だった気がして落ち込んだら、すごく落ちた後は責めずに淡々といつものルーティンをやる。

日記に書く。客観視できて気持が楽になります。

3:考え方を変える系

・螺旋状に良くなってると考える。これは精神科医の泉谷閑示さんが書いてた考え方をもらいました。らせん状なので、平面から見ると同じところをぐるぐるしているように見えても、ほかの角度から見たら上昇している、よくなってると考えるのです。

精神疾患は治るまで時間がかかるので、変化がなくてつらいときに言い聞かせていました。

・病名やレッテルが変わっても、私の本質は同じだと考える。

「バラの名前が変わっても、その色や香りは変わらない」だったかな。ロミオとジュリエットのセリフにあったような(あいまい)躁うつ病という病名がすごくショックだったので、適応障害よりダメ人間になった気がして辛かった時にお守りにしていました。

 

振り返ってみて、とてもつらい10年でした。どれも、精神科にかかってカウンセリングを受けているときに教えてもらったことです。投薬も短期ならいいけど、根本治療はいいカウンセリングを受けないと難しかったです。

今思うに、仕事環境が悪かったし、自分に合ってなかったです。もともと、自分に厳しいところがあるので、合わない自分を責めて否定して、鞭打って働いていました。そりゃあ病むわ。

これからも、健康情報や合う環境、自分らしい生き方について模索していくつもりです。

 

 

 

ちょこっとリメイク

こんにちは。

 

二年前に、「愛の不時着」のヒロインのファッションにあこがれて、無印のメンズのリブニットをコールダイオールで黄色に染めて楽しんでいました。

ちょっと飽きてきたし、ブルべ冬なので、山吹色っぽい黄色は苦手なんです。

それで、黄色の上から明るいブルーにさらに染めてみました。

結果、深緑のセーターができました。ちょっと色むらがあって、黄色が少し浮いていたり、ブルーが濃くてまだらになったのがいい感じ。均一に染まらないけど、それも手作りの味ですね。

このセーター、もとはオフホワイトだしハイネックだったけど、襟をカットしてかがったので、いまはクルーネックの深緑で別物になってしまいました。

飽きたら染めるのって楽しいです。

衝撃のマザー・ツリー

こんにちは、いろいろあってだいぶ更新が止まっていました。

今日はかなり寒いですね。

 

この間、スザンヌ・シマード著「マザー・ツリー」を読みました。

初めて知ったのですが、木は周りの木と根っこが菌糸で繋がっていて、神経伝達に似たやり取りをしているのだそうです。森があったら、森中の木が、ちょうど脳神経やインターネットのウェブのように繋がりあい、ネットワークを作っているのだとか。

かなり衝撃を受けました。

菌糸ってきのこの本体ですよね。地面を掘ると、白っぽい糸くずみたいな汚い(菌糸、ごめん)のがたまに出てきますが、あれが木同士をつないでいるなんて。

繋がるのは、お互いの栄養の分かち合いや、虫やウイルスなどの困った情報の連絡など。異種族どうしでも、お互いに支えあって生きているんだそうです。競争するより、共生したほうが長い目で見るとお互いのためになるからだとか。

 

スザンヌさんは木こりの家に生まれて、森が大好き、古い木が植林のため皆伐されるのを見て悲しくて泣いたそうです。人工林の木が育たなかったり、森が破壊されて弱っていくのが嫌で、木を守りたくて研究し続け、森林管理署に勤めて、今は大学教授になって研究しているとか。古い木が、菌糸を通して周りの木に栄養を送ったり、生き延びるために必要な情報を教えたりしているので、お金にならないからって切ってしまうと新しく植えた木も助けがなくて育たないそうです。

 

オカルト的と思われそうですが、私が読んで思ったのは、彼女は森の木から「私たちのことを分かって、どうか助けて」とメッセージをずっと受け取っていたんじゃないか、ということです。木が何か言うなんて電波じゃないかと思うかもしれませんが、彼女は木を調べること以外は犠牲にしてきたようで、強い何かに突き動かされなければそこまでできないでしょう。

時々、いろんな原住民について書いた本を読みますが、周りの川や山や生き物は自分の一部だと感じていると言っていました。いや、彼ら(彼女ら)が自然の一部だというほうがあっているようです。スザンヌさんも同じで、大事な自分の一部が助けてくれと言っているのを受け取ったから、森を守るために行動したのでしょう。

私は、自然が少ない都会寄りのところに住んでいるので、そんな声を受け取れるのがうらやましいです。

お灸メモ

こんにちは。

疲れた時、時々お灸をします。

ドラッグストアで買ったお灸が思いの外 熱かったです。

困り果て、(200個も入ってるので)インターネットで調べて 灸点紙というものを買ってお灸の下に貼ったら程よい 熱さになって良かったです。

アマゾンで900円でした。

灸点紙というのは丸いシールのようなものです。

次にお灸を買う時は、一番温度が低いものにしようと反省しました。

内股の功罪

こんにちは。

長年 内股にしていたせいで、体に歪みができて左の腰が痛くなりました。

ずっと 何で痛いのか気づかなかったけど、思い立って内股をやめるようにしたら徐々に 腰の痛みがなくなっていったみたいです。

ひどい時はお尻の上の方が凝るような感じがして、座っているのもつらかったので、何が原因なのかが分かってよかったです。

 

街で見ていると内股の若い女性がよくいます。

ファッション誌のモデルでも、わざとそういう風に内股にして可愛く見せるようなポーズをたまにとってますね。

長年続けていると 、私のように腰痛になるんじゃないかなと老婆心ながら心配になります。

女の子は足を開いて座っちゃだめだって しつけられるけれど、 そのせいで内股になって、腰に歪みができて腰痛になるんじゃないかなと思いました。

内股は可愛くつつましく見えるけど、骨盤のゆがみの原因にもなるんですね。

 

パーソナルデザイン フェミニンは服好きには物足りない

20年ぐらい前に、パーソナルデザインを診断してもらいました。 私のパーソナルデザインはフェミニン です。でも好きなイメージと全く違うので 、好きな服を着たいけど似合わないんじゃないかと ずっとモヤモヤしていました。 

私の好きなイメージは カジュアルでヒッピー ぽい、ラフでかっこいい感じ、 自由な感じ、 明るく楽しい 色使い 。パーソナルデザインで、キュートかファッショナブルだと思われます。女優だとアメリカのリリー・トムリンさん。

 

フェミニンは女子アナっぽくて コンサバで保守的で、 お嬢さんな感じがずっと嫌いでした 。婚活の時には大いに役立ったので、診断してもらって良かったとは思っています。

でも着続けていると、だんだん無理している気がしてものすごく 窮屈でした 。

子供の頃からブラウスよりトレーナー だし 、スカートよりもジーンズの方が好きで、もちろん スニーカーが大好きです 。それに、私は洋服が好きで、変わったデザインとか多色使い、 フランスとか イタリアのインポートのプリントが大好きなんです。

学生の頃は、父の若いころの古いベルボトムジーンズやしわしわガーゼシャツ、母のクロシェレースキャミを引っ張り出して着てました。お金もなかったし。

 フェミニンは控えめなデザインが多くて、色使いも控えめ、 服好きにとって物足りなくてつまらないなぁと思っています。 動物モチーフとか面白い プリントとか、変わった色使いがあると つい買わずにはいられない…そういうものを身につけているとすごくワクワクするし上がります。

 

この間、イメコンにすごく詳しい素敵な女性に相談しました。私はパーソナルカラーウィンターだし、直線要素があるので ファッショナブルも 部分的に取り入れることができそうだと聞いてすごく嬉しかったです。

今はファッションがカジュアルになっているし、スニーカーもスカートに当たり前に合わせる時代なので、 私のやりたい カジュアルなファッションがやりやすくなっていると思います。

髪型やメイクで印象を操作することもできますし、もっと自分の好きなファッショナブルに寄せるようにチャレンジしてみます。 

 

好きなものと似合うものは別物。

メコンを受けた時には、似合うものを着ていれば 周りからの評判が良くて、それが好きなものに変わると言われたのですが 、そうなることはありませんでした。

やっぱり好きなものを着ている方が幸せな気分になれるし、似合っても好きじゃなかったらそのうち 自分の 馴染んだものに戻っていくと思うんです。

メコンは型が1つに決まっていて、それに自分をはめるものだったんですよね 。型にはまるのが必要なのは、人生の限られたごく短い期間だと思います。自分の持ち味を知ることと、内面とのギャップを埋めていくこと。

それをしなければ、私みたいにずっとモヤモヤし続けることになると思います。インターネットで探してみると、昔よりもイメコンと自分の好みとのすり合わせをやってくれるコンサルタントはいるようです。自分の持ち味と好みとライフスタイル、3つがちょうどいい具合に調和した時に、やっと無理なく素敵なファッションになるのかなと思います。

 

ソーイング本をパーソナルデザインから見たら・・・

こんにちは。

図書館でソーイング本を見たら、新しい発見がありました。

 

芽木真千子さんのデザインはキュート向け

小さい丸襟だったり、ギンガムチェック、洗いざらし木綿 昔憧れたけど作らなくてよかったです。1枚ワンピースを作ったら、とってもシルエットがきれいなので合う人にはほんとおすすめですが。

被りの服でも襟があったらいいのにって書いてあってびっくりです。私はシャツでも襟なしがいいのにって思うので、シャツやブラウスは襟を取ってバンドカラーにします。

難しいことはありません。単にハサミで切っちゃうだけ、切りっぱなしでも結構平気です。丁寧にしたいときは縫い目をほどいて取った後、ざっくりかがります。

私が憧れるのはキュートかドラマチック、ナチュラルだけど冴えなくなるか似合わないです…

 

ソーイング本、パーソナルデザインから見ると発見がまたありますね。

フェミニン向けってすくないです。洗いざらし木綿やリネン、ゆったりが多いし、花柄乙女チック、ガーリー系や森ガール。キュートやナチュラル向けな印象。きっと難易度上がるせいですね。

河井早苗もキュート向け?(この人はコンシールファスナーを使うので中級者向け)

初心者向けで、気に入るソーイング本って少ないです。

 

売らんかなの病院貼り紙

こんにちは。

昨日、内科に行ってきました。

待合室に張り紙が沢山…。睡眠時無呼吸症候群だの、水虫だの、花粉症の予防だの、etc

みんな、注意喚起に見せかけて製薬会社の広告だもんなぁ。すみっこに〇〇製薬って書いてあるし。行きつけの整体で「医療業界は製薬会社に牛耳られている」って言われたけど、ほんとそうですね。

私はマスコミや広告業界が大嫌いなので、テレビも雑誌も見ないんですが、病院も売らんかなの広告だらけです。花粉症にしても高血圧や糖尿病、睡眠時無呼吸症候群でも、薬や手術に頼る前にできることあるのにな。

むしろ、薬で症状を抑えても完治しないから永遠に薬買い続けなきゃいけないし…。

それこそが製薬会社や病院の狙いなんじゃないかな、なんて思ってしまいます。

西洋医療を完全否定はしないけど、慢性疾患には役に立たないと思うんです。メンタルの持病、ずっと出たり治ったりしてきたので、体調不良には薬より温活やストレッチ、規則正しい生活や食事の方がずっと効くのを実感しています。